EnglishJapanese
amadivers_staff (AMA DIVERS | 鳥羽・志摩の海女 の投稿者) | 2ページ目 (2ページ中)

「日本遺産」構成文化財である 安乗の人形芝居が奉納されました(令和5年9月9日10日)

 「安乗の人形芝居」は安乗神社の祭礼に奉納する人形芝居として受け継がれてきた民族伝承芸能で、昭和55年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。

 コロナ禍により令和2年から中止、縮小されていましたが、今年は4年ぶりの2日間開催となりました。人形芝居のほか幕間には舞踊や子供の踊りなども披露され、地元民一体となって大いに盛り上がりました。

観光列車つどい「海女さん列車」今年も運行します

車内に現役の海女さんが乗車!

車内では、志摩市観光協会による志摩市の特産品「真珠貝柱オリーブオイル漬け」、「あおさ潮ようかん」、「あかもく細うどん」など志摩ブランド認定品を中心に販売します。

イベント内容

①海女小屋の囲炉裏模型の展示

②あおさ汁のふるまい

③海女さんクイズ(全問正解者にはプレゼントあり!)

④ガラガラ抽選会

⑤海女さんになろう(海女着体験)

実施日

8月5日(土)・11日(金・祝)・12日(土)・19日(土)

運行

伊勢市駅~賢島駅間を1日2往復

停車駅

伊勢市駅・宇治山田駅・五十鈴川駅・鳥羽駅・鵜方駅・賢島駅

定員

1列車につき70名

料金

観光列車料金:片道大人510円・小児260円

※ご乗車には、上記観光列車料金のほかに普通運賃が必要です。

発売箇所

近鉄主要駅の特急券発売窓口

チラシ

全国海女サミットの開催日程が決定しました。

全国海女サミットの開催日程が以下のとおり決定しました。

詳細につきましては決定次第お知らせします。

【開催日】

令和5年11月19日(日)・20日(月)

甲賀地区 海女、海士によるウニ駆除

令和5年7月13日に甲賀地区の海女、海士によりムラサキウニの駆除を実施しました。

小さなムラサキウニについては、海藻の生えているところに移し、今後身入りが良くなって

いくのか検証をします。

水産高校生と安乗地区の海女によるクロアワビの種苗放流を行いました。

 水産高校生が生産したクロアワビの種苗を安乗地区の海女と一緒に放流しました。

 前日からの荒天により安乗漁港近くの浦の浜にて放流をおこないました。

アワビ、サザエの初水揚げについて

【安乗地区】

令和5年4月19日に志摩市安乗地区でアワビ漁が始まりました。

安乗漁港には漁を終えた海女や海士が集いアワビやサザエを持ち寄る姿が見られました。

たくさんのアワビやサザエが水揚げされてました。

|